今回は道具紹介!これからたまに、オススメの山道具を紹介できたらと思っています。
最初は水分補給編ということで、水筒?ボトル?から!
山の水筒の定番と言ったら、ナルゲンボトル!
ナルゲンボトルの良さはとにかく丈夫なこと。落としても割れないし、お湯を入れても大丈夫。
飲み口が広いので、テント泊の時には鍋や他の容器から移し替えたりするのも便利。
ペットボトルでもよくない?っていう人もいますが、環境にもお金にもエコじゃないですよね。
って、ナルゲンボトルについて書き始めちゃいましたが、今回紹介するのはナルゲンボトルではありません。ナルゲンボトルは私が紹介するまでもないくらい有名でしょうから。
紹介するのは、ソフトフラスクとスナップ!(パーゴワークスのショルダーベルト用のポーチ)
+
ソフトフラスクとショルダーベルト用のポーチを組み合わせることで、歩きながらお水を飲めて、残量が手元でわかるのでオススメです。
残量が手元でわかるのが結構大事なポイント!
まずソフトフラスクはトレランをやっている人にとっては常識ですが、登山の人には意外と馴染みがないかもしれません。
ソフトフラスクは水を入れる容器の部分がペラペラな樹脂素材なので、飲み終わればぺったんこ!
このソフトフラスクを、下の写真のようにスナップと組み合わせることで、歩きながらお水が飲めるわけです。
↑↑↑こんな感じです↓↓↓
飲むときは飲み口を噛んで吸うか、容器を押すだけで飲むことができます。
ソフトフラスクの中身がなくなったら、ザックの中に背負っているボトルなどからまた移し替えます。
結構単純ですが、やっている人は意外と少ないんじゃないかな??
「ハイドレーションでいいじゃん」と思う人がいると思いますが、意外とこのシステムにはメリットがあるんです。
【メリット】
- 歩きながら飲むことができるので、いちいち止まらなくていい。(登山ツアーに参加の人は他のお客さんを気にせず好きな時に飲めるのでオススメ)
- 歩きながら飲めるのはハイドレーションも同じ
- 一気に出てこないので、少しずつ飲める。一度に飲みすぎない
- ボトル系の容器だとガブ飲みしがち。
- 残量が手元でわかる=飲んだ量がわかる
- ハイドレーションだと残量も飲んだ量もザックを下して確認しないとわからない
- ソフトフラスクが壊れても水を失う量は多くても500ml
- ハイドレーションだと多い場合は2~3リットル失うことに
- 家に帰って容器を乾かしたり洗ったりするのが比較ラク。
- ハイドレーションはホースや容器を洗ったり乾かしたりするのが面倒 (これはだいぶ個人差あり)
もちろんハイドレーションも残量をこまめに気にしていれば全然OKです。
私は昔、ハイドレーションの残量が少ないことに気付かず水を切らしてしまった失敗があるので、あまり良いイメージがないというのも正直なところです。
そもそもなんで歩きながら飲めるのが良いのか?
休憩時間にザックを下して飲めばいいんじゃないか。
多くの人が1時間に1回程度の休憩を目安に、その休憩の際に水分補給をしているんじゃないかと思います。
1時間に1回の水分補給だと、喉が渇いてからの補給になりがちだったり、がぶ飲みして飲みすぎてしまいがち。
喉が渇いてからだと、体が脱水になり始めているサインでもあって少し遅いので、できれば喉が渇く前に補給するのが望ましいです。また、一度にがぶ飲みしてしまうと、飲んだ量の一部しか体が吸収しきれず、おしっこに流れてしまう可能性が高くなります。
なので喉の渇きを感じる前に、汗をかいた分のお水を、歩きながら少しずつ補給するイメージで飲むのがオススメです。
ちなみに通常、1口がだいたい20ml前後なので、10口で200ml、100口で2L程度という計算になります。
正直、2リットル飲むのに100口も飲んでる気がしない、、、と思う人は、がぶ飲み傾向にあると思っていいのかも??
ちなみにソフトフラスクを使うデメリットもあります。
【デメリット】
- 500mlを飲んだらまた別の容器から移し替える必要があり、手間がかかる
- ボトル系に比べてあまり丈夫な容器ではないので、壊れる可能性は高め
- ちなみに写真のソフトフラスクは6年ほど使っていますがまだ使えています(雑に扱わなければすぐには壊れないはず)
- ショルダーベルトに取り付けるので邪魔になったり、引っかかる場合がある (ハシゴや鎖場など)
- どんな場所を歩くのかによって使い分ける必要があります
デメリットもありますが、個人的には気に入ってよく使用しています。
気になった方は是非試してみてください。
最後にスナップの紹介!
スナップは、2年前くらい?から巷で人気のパーゴワークスのショルダーベルト用ポーチ。
今回はソフトフラスク入れるのに使っていますが、内側に仕分けポケットがいくつかあり、色々な物の収納に活躍します。
デジカメやサングラス、ペン、鍵、日焼け止めなどなど。
色々と考えられていて、ショルダーベルトに固定するベルクロに穴が開けられていて、チェストストラップの邪魔になりません。またファスナーも意図せずに下まで開いてしまわないようにストッパーがついているなど、使い勝手良くてオススメです。
【登山ガイド sAn trail/ サントレイル】
長野県安曇野を拠点に信州の山々をご案内しています。
憧れの北アルプスや南アルプスデビューや、低山ハイクからの登山デビューのお手伝いも行っています。登山未経験者の方も道具の購入からサポート致しますのでお気軽にお問合せ下さい!
☆LINEでもお問い合わせ可能です。
ID検索「@164ehykx」、下記の友達追加ボタン、サイドバーのQRコードから友達追加をしてお問合せください。
コメント