前回記事は下記からどうぞ
今年は本当に雨が多かったと思いますが、この調査期間は幸運にも雨に降られることなく歩くことができました、本当にラッキーでした!
2日目は清水岳方面へ。
シコタンソウ
基本的に、写真のように株でまとまって咲きます。
よく見ると花びらの中に、赤や黄色、緑などの色があるのが特徴的です。
イワツメクサ
白くて可愛い花。
花弁は5枚。10枚に見えるのは花弁の付け根近くまで深く切れ込んでいるため。
爪くらい小さいというところから、高山のツメクサ類はこの名前になったそう。
ミヤマダイコンソウ
葉がダイコンの葉に似ていることからこの名前に。でも実際には全然似ていません。
ではなぜか?
ミヤマではない、ただのダイコンソウの葉が大根の葉っぱに似ているんですね。
里に咲くダイコンソウという植物が先にあって、そのダイコンソウの花に似ているということからミヤマダイコンソウとつけられたようです。
ハクサンイチゲ
高山植物の代表的な花ですね。
タカネヤハズハハコ
まだちゃんと開いていません。
ミネズオウ
葉がスオウ(イチイ)という木の葉に似ていることから、峰(高山)に咲くスオウという名に。
イワカガミ
清水岳方面
剣岳、立山方面
ミヤマダイモンジソウ
エゾシオガマ
例年と違って雨が多かったせいなのか?
今年はこの花がとても多くみられました。
コマクサ越しの剣岳
雪倉岳と朝日岳
よく見ると朝日平の朝日小屋も見えます。
オオヒョウタンボク
イブキトラノオ
ウラジロハナヒリノキ
ミヤマリンドウ
ツガザクラ
アカモノ
この個体はピンク強め
ミヤマタネツケバナ
チングルマ
ハクサンチドリ
リンネソウ
2個セットで咲くので夫婦花ともいわれます。
タイツリオウギ
ミヤマウイキョウ
ホソバツメクサ
小さな星形に見えます。
タカネバラ(タカネイバラ)
タカネスミレ
ハクサンイチゲ
ハクサンコザクラ
ミヤマアズマギク
ヒメイワショウブ
ミヤマムラサキとイブキジャコウソウ
ヒメクワガタ
ミヤマリンドウ
ミヤマシオガマ
コケモモ
イワギキョウ
チシマギキョウとの違いは花冠に毛があるかどうかで見分けられます。
アオノツガザクラ
タカネヤハズハハコ
さっきのは、開きかけでしたが、この個体は開いています
チングルマ
花のあと
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
1日の終わり
この日もいい1日でした。
続く → 白馬エリアの高山植物③
長野県安曇野市在住の登山ガイド。
憧れの北アルプスや南アルプスから関東近郊の低山まで様々な山をご案内いたします。登山未経験者の方も道具の購入からサポート致します。
お気軽にお問合せ下さい。
☆LINEでもお問い合わせ可能です。ID検索で「@164ehykx」を検索していただくか、下の友達追加ボタン、サイドバーのQRコード読み取りからお願いします。
コメント