夏の暑い時期のことですが、高山植物調査のお仕事で白馬エリアに行ってきました。
私はガイドであって植物の専門家ではないので、もちろん補助作業&登山のサポート。
今回ほど植物をよく観ながら歩くことは今までなかったのでとてもいい経験になりました!
やっぱり専門家は凄い!
2020/7/31-8/3
猿倉から入山して大雪渓を登り、白馬山荘泊。
白馬山荘をベースに、清水岳方面や白馬槍・天狗山荘方面、白馬山頂エリアを調査。
道中見かけた花をいっぱい紹介しまーす!
猿倉山荘から出発!
ヤマホタルブクロ
ホタルブクロとの違いは萼片で見分けます。
タマガワホトトギス
ミソガワソウ
木曽川の支流の味噌川で多く見られたことから付けられたそう。
オオレイジンソウ
モミジカラマツ
オタカラコウ
大雪渓入口!といってももうちょっと先
白馬尻
今年は白馬尻小屋は休業。
毎年、たたんだり、建てたりご苦労様です。
オオヒョウタンボク
赤くなる前の実です
アラシグサ
ハルザキヤマガラシ(セイヨウヤマガラシ)
ヤマガラシではなくたぶんハルザキ
振り返れば奥には戸隠山が見えています
ミヤマカラマツ
花が終わって種ができ始めています。
ムラサキで綺麗ですね〜
大雪渓に突入!
8月頭にして小雪渓が通れなくなったそうなので、6本爪の軽アイゼン
大雪渓を歩く
ぞろぞろいるけど今年はコロナで少ない。
もうすぐ大雪渓終わり
ミヤマキンポウゲ
キンポウゲのことを英語ではバターカップと言いますが、花の内側がバターを塗ったようにテカテカしていることに由来します。
ヨツバシオガマ
クロクモソウ
ミヤマクワガタ
虫のクワガタと名前の由来は同じで、兜の額の部分に付いているV字形の装飾の鍬形(くわがた)を連想させることから。
それは2本の突き出た雄しべのことかと思いきや、そうではなく里に咲くクワガタソウという植物の実についている萼片が由来になっています。
ややこしいですね。笑
こういう話は文章で伝えるのは難しいので、実際に植物を見ながら話すのが一番!
ということで、ガイドのご依頼お待ちしてます。笑
渡渉
ハクサンフウロ
紫色が鮮やか!
ムカゴトラノオ
クルマユリ
輪生する歯を車輪に見立てて
テガタチドリ
ラン科だよ
オオカラマツ
別名をコカラマツといいます。
どっちやねんw
ウルップソウ
シロウマオウギ
イワオウギなどに比べるとずっと数が少ないレア物!
ベニバナイチゴ
その名の通り鮮やかな紅色
キバナノコマノツメ
スミレの花で唯一スミレと名前のつかないスミレ
シナノキンバイ
キンポウゲ科
ミヤマシオガマ
ハマウツボ科
タカネシオガマ
ハマウツボ科。この2種はどっちがどっちかわからなくなる系代表。
アオノツガザクラ
コウメバチソウ
ウメバチソウとほぼ一緒だけど、仮雄しべの数で見分けます。
イワツメクサ
ナデシコ科
白馬山荘に到着〜
部屋
2畳の部屋に1人!快適でした〜
続く → 白馬エリアの高山植物②
長野県安曇野市在住の登山ガイド。
憧れの北アルプスや南アルプスから関東近郊の低山まで様々な山をご案内いたします。登山未経験者の方も道具の購入からサポート致します。
お気軽にお問合せ下さい。
☆LINEでもお問い合わせ可能です。ID検索で「@164ehykx」を検索していただくか、下の友達追加ボタン、サイドバーのQRコード読み取りからお願いします。
コメント