登山白馬エリアの高山植物② 前回記事は下記からどうぞ 「白馬エリアの高山植物①」 今年は本当に雨が多かったと思いますが、この調査期間は幸運にも雨に降られることなく歩くことができました、本当にラッキーでした! 2日目は清水岳方面へ。 シコタンソウ 基本的に... 2020.10.23登山植物ブログ
登山白馬エリアの高山植物① 夏の暑い時期のことですが、高山植物調査のお仕事で白馬エリアに行ってきました。 私はガイドであって植物の専門家ではないので、もちろん補助作業&登山のサポート。 今回ほど植物をよく観ながら歩くことは今までなかったのでとてもいい経... 2020.10.14登山植物ブログ
登山花の浅草岳と守門岳② 2020年6月22.23日 浅草岳から下山して小西屋旅館さんに宿泊。 2名1室で1泊2食1人7400円。 朝夕共に食事もしっかりしているので安いですね。 ただ、食事は多すぎて食べきれないのでもったいないかな... 2020.06.30登山植物ブログ
植物花の浅草岳と守門岳① 2020年6月22.23日 浅草岳と守門岳に登って来ました。 早朝4時くらいに安曇野出発予定が眠気に勝てず、6時出発。 反省。 朝に強くなれる日は来るのだろうか。笑 1日目は浅... 2020.06.30植物ブログ登山
植物ショウジョウバカマとスプリングエフェメラル ショウジョウバカマは早春に咲く花の一種。 「春のはかない命」 「スプリングエフェメラル」 と呼ばれる植物の一つです。 ショウジョウバカマ以外にも、フクジュソウやカタクリ、キクザキイチゲ、アズ... 2020.04.10植物ブログ
植物ザゼンソウとミズバショウ 2020/4/6 世間は新型コロナウィルスで大騒ぎ。 不要不急の外出自粛が求められていますね。 松本安曇野あたりでは、まだ感染者が少ないせいなのか、今日もマレットゴルフ場ではおじいちゃんおばあちゃんたちが大勢で楽... 2020.04.08植物ブログ
登山2018/09/10-11朝日岳・雪倉岳② 2018/09/10-11 五輪の森を抜けたさきもまた、お花畑でした。 木道の両脇にはイワショウブやオニシオガマが咲く ミヤマアキノキリンソウ ヒオウギアヤメ 咲残りですが、こ... 2018.09.22登山植物ブログ
植物2018/09/10-11朝日岳・雪倉岳① 2018/09/10-11朝日岳というと、多くの人が山形県と新潟県の境にある、百名山である朝日連峰を思い浮かべる人が多いかもしれません。 漢字は違いますが、旭岳というと北海道の大雪山を思い浮かべる人もいると思います。 「あさひ... 2018.09.21植物ブログ登山
登山2018/09/07 尾瀬 2018/09/07 晩夏?初秋?の尾瀬に行ってきました。 尾瀬といったら、やはり尾瀬ヶ原に咲くミズバショウやニッコウキスゲ、ワタスゲなどなどをイメージしますよね?? こういった花の見頃、ハイシーズンの6... 2018.09.19登山植物ブログ