登山 残雪の燕岳!100周年の燕山荘に宿泊 20210425燕岳の唯一の登山口が中房温泉です。宮城ゲートから中房温泉までの約12kmの中房線は、12月1日から4月下旬頃までの約5ヵ月の間、冬期通行止めとなります。冬の間に燕岳に登る人たちは、この中房線の12kmを4時間近くせっせと歩い... 2021.04.29 ブログ登山
ブログ 春の唐松岳へ 20210327先日は晴天の唐松岳へ行ってきました。直前まで天気をみてから決めたので、最高の天気!春の陽気で温かく、風もなかったのでかなりの好条件に恵まれました。スタートは八方尾根スキー場のゴンドラ乗り場。まずはゴンドラとリフト2本を乗り継... 2021.03.29 ブログ登山
登山 戸隠スノーシュー 20201223-24昨年末の話ですがガイドで戸隠へ戸隠といったら戸隠神社や戸隠そばですが、今回はスノーシューを楽しんできました!(もちろん戸隠そばも)この日は最高の天気に恵まれました今でこそ年末年始の寒波やちょっと前の大寒波で北陸や北信越... 2021.01.17 ブログ登山
登山 静かな雲取山へ 2020/11/15-16もう1ヶ月ほど前ですが、ガイドのご依頼を頂き雲取山へ。いつも忙しさにかまけて、更新せずに月日が流れてしまう、、( ;´౪`)さて、雲取山は今何かと話題の山ですね。全集中!!して最後まで読んでね。読み切った時には山の... 2020.12.08 ブログ登山
登山 秋晴れの燕岳 2020/10/29時間が出来たので久しぶりに燕岳へ行ってきました。中房温泉の登山口平日ということもあって空いていました。7時に家を出て、コンビニに寄って登山口に8時。安曇野在住の特権ですね〜カラマツの紅葉空の青とカラマツの黄色がいい!合戦... 2020.11.02 ブログ登山
登山 白馬エリアの高山植物③ 前回、前々回の記事は下記へどうぞ。・白馬エリアの高山植物①・白馬エリアの高山植物②杓子岳、白馬鑓ヶ岳方面右奥は剣岳、立山丸山付近からの白馬岳丸見え蓮華岳、針木岳、槍ヶ岳、穂高岳、野口五郎、水晶、黒部五郎、立山、剣岳などこっちも丸見え焼山、火... 2020.10.26 ブログ植物登山
植物 白馬エリアの高山植物② 前回記事は下記からどうぞ「白馬エリアの高山植物①」 今年は本当に雨が多かったと思いますが、この調査期間は幸運にも雨に降られることなく歩くことができました、本当にラッキーでした!2日目は清水岳方面へ。 シコタンソウ基本的に、写真のように株で... 2020.10.23 ブログ植物登山
登山 紅葉の涸沢カール 紅葉の涸沢カールに行ってきました。今回のお客様は、昨年の9月頃に放送されたBSフジの絶景百名山「南アルプス縦走」をご覧いただいたことがきっかけになりました。ご連絡いただいてから、コロナのせいもあってなかなか予定が合わず、約一年越しでお会いす... 2020.10.18 ブログ登山
登山 白馬エリアの高山植物① 夏の暑い時期のことですが、高山植物調査のお仕事で白馬エリアに行ってきました。 私はガイドであって植物の専門家ではないので、もちろん補助作業&登山のサポート。 今回ほど植物をよく観ながら歩くことは今までなかったのでとてもいい経験になりました!... 2020.10.14 ブログ植物登山
登山 絶景百名山第75回北アルプス縦走 ◆BSフジ「絶景百名山」 第75回 北アルプス縦走www.bsfuji.tv10月3日(土)14時から約2時間、放送されました。ご覧くださった方々、ありがとうございました!見逃した方は、そのうち再放送される可能性もあるので乞うご期待。そし... 2020.10.10 ブログ登山